5日4番目(11時半頃~)に一般質問をします。
1、新型コロナウイルス感染症
による経済的悪影響による市民
生活の更なる支援について
①新たな生活保護申請の状況と支給決定の状況は。
②新型コロナウイルスが陽性になっても、入院も待機ホテル
にも入れない。自宅待機で生活に困窮している人も居る。
本市では、そういう人は居ないか。
③営業自粛、不要不急の外出自粛等によって大きな影響
が出ている。倒産や長期休業などによって解雇されたり、
失業を余儀なくされた人達も多い。国や県による様々な
支援制度があるが、この制度を利用できない人、出来るの
に申請していない人、全く該当しない人も居る。
先般、熊本市内で行われた学生に対する民間ボランティア
団体による食料品の配布にも想像を超える学生が集まった。
アンケートでは、7割の学生が生活が苦しく食事も制限して
いると答えている。若者の自殺者も増えている。
学生だけでなく、一般市民も経済的困難な状況にある。
市として、更なる独自の支援策は出来ないか。
2、「ポイ捨て禁止条例」を制定出来ないか。
空き缶やペットボトル、空きビン、タバコの吸い殻、
弁当の食べかす、プラスチック容器などを投げ捨てて行く
者が多々いる。中には、車の中から田畑に投げ捨てて行く
不届き者も居る。農家の皆さんが耕運機やトラクターで
作業されるのに危険に曝されている。このような悪質な
「不法投棄」を防ぐ一つの方法として「ポイ捨て禁止条例」
の制定は出来ないか。
スポンサーサイト